2016年11月28日
目下悩み中。
全治3週間と言われた骨折……

1週間経って痛みがまったく無い!!
こりゃもー治ったな(°∀°)
どうも治癒力Maxのボクです♪
さてタイトルの件です。
突如とある忘年会キャンプに参加することになりました。
(参加表明はボクがしたんですが……)
が
装備が不安過ぎる訳です。
ドラ●エの装備で例えるなら
ひのきのぼう、ぬののふく
ってところです。
とりあえず攻略本を読み漁ったところ
テントは雨と風がしのげれば良し!
ほうほう
なら我が家のワンタッチテントでしのげる?な!


必要なのは鎧!!
今のぬののふくでは全滅必須です。
と言う訳でどうぐ屋(Amazon)へ
予算は10000円!
とりあえずナンガ、イスカ、モンベルは素通りです。






ミイラ達は素通りやっ!!
となると....
ほぼノーブランドらしき装備しか……(;´д`)




評価を見ると羽毛の偏りやら凍死の文字やら
うーん
こりゃ死んだな(°∀°)
悪いもんでは無いんやろけど・・・・
ワタクシ ミーハー ナンデス!!
結局あれこれと悩むこと4日くらい
不安は残るけど旅に出る装備を整えました!
まず
かわのふく


これに、ぬののふく(毛布)の重ね着
ん?ドラク●に重ね着なんてあったっけ??
あと湯たんぽ!!は……
なんかそれっぽい装備品の名前……
まぁ。良いや(°∀°)
あと
かわのたて


攻撃は下からジワジワくるらしい(;´д`)
これで8000千円(;´д`)
も……もぅポーショ●しか買えない
あ。●ーションはファイファ●か……
って言うか酒呑めないのに冒険にでちゃうの?
村人Aが冒険にでちゃうゲームなんてあったっけ?
そっちの方がデッカイ悩みやな(;´д`)

1週間経って痛みがまったく無い!!
こりゃもー治ったな(°∀°)
どうも治癒力Maxのボクです♪
さてタイトルの件です。
突如とある忘年会キャンプに参加することになりました。
(参加表明はボクがしたんですが……)
が
装備が不安過ぎる訳です。
ドラ●エの装備で例えるなら
ひのきのぼう、ぬののふく
ってところです。
とりあえず攻略本を読み漁ったところ
テントは雨と風がしのげれば良し!
ほうほう
なら我が家のワンタッチテントでしのげる?な!
必要なのは鎧!!
今のぬののふくでは全滅必須です。
と言う訳でどうぐ屋(Amazon)へ
予算は10000円!
とりあえずナンガ、イスカ、モンベルは素通りです。
ミイラ達は素通りやっ!!
となると....
ほぼノーブランドらしき装備しか……(;´д`)
評価を見ると羽毛の偏りやら凍死の文字やら
うーん
こりゃ死んだな(°∀°)
悪いもんでは無いんやろけど・・・・
ワタクシ ミーハー ナンデス!!
結局あれこれと悩むこと4日くらい
不安は残るけど旅に出る装備を整えました!
まず
かわのふく
これに、ぬののふく(毛布)の重ね着
ん?ドラク●に重ね着なんてあったっけ??
あと湯たんぽ!!は……
なんかそれっぽい装備品の名前……
まぁ。良いや(°∀°)
あと
かわのたて
攻撃は下からジワジワくるらしい(;´д`)
これで8000千円(;´д`)
も……もぅポーショ●しか買えない
あ。●ーションはファイファ●か……
って言うか酒呑めないのに冒険にでちゃうの?
村人Aが冒険にでちゃうゲームなんてあったっけ?
そっちの方がデッカイ悩みやな(;´д`)
2016年11月24日
アラジンストーブ復活!

じーちゃん家で貰ってきた、17年前のアラジンストーブ。
見事、復活!!!です!
当たり前のことなのかもしれませんが、ストーブの掃除を素手でやってはいけません。
ストーブ内部のススを拭きとっている時、ストーブの筒の内側でスパーンッと指が切れました。
流血事件です。
ストーブの筒の内側の縁?みたいなとこが、めっちゃ鋭利になっています。
シラナンダ。
てか、私自身灯油のストーブを自分で扱ったことがないので、着火する時にもいちいちビビってしまいます。
早くスマートに点けられるようになりたいものです。
今回はたまたま復活してくれたのでありがたかったのですが、アラジンさんのアフターフォローは素晴らしく、本体に「39」の刻印のある「39シリーズ」と呼ばれるストーブならば、8,850円で愛情点検をしてくれるそうです。
詳しくはコチラ。(愛情点検のページに飛びます)
送料無料で芯の交換までしてくれるそうです。
今はどうにか使えているので、来年あたり点検に出してもいいかなと思っています。
愛情・・・大事ですよね。
大切に使えば本当に長く使えるもののようなので、じーちゃんの形見だと思って末長く大切に愛情を持って使っていきたいと思います。
あ、じーちゃんまだ生きてますけどね!
倉庫に眠っているあと7個のストーブも、愛情を持って使っていただけるところに里子に出せたらいいのになぁ。
by ハラペコ
2016年11月22日
MIB④ 道後山キャンプ場
どーもどーも
ウェットな路面で見事にコケました!
こんな時、痛いより先に照れ隠しの笑いがでるのはボクだけでしょうか?
どーも剥離骨折のボクです(;´д`)
さて本題
昨日、鳥取県は伯耆と言うところに仕事にいきまして
例のごとくMIB候補をGoogleマップで検索
結構でてきた中の、調度帰路上にあったのが
ここ道後山キャンプ場です。
今まで何回か通過はしており
なんかありそう
って予感はしてましたが……
やっぱあったぜキャンプ場笑
では早速向かいます。
続きを読む
ウェットな路面で見事にコケました!
こんな時、痛いより先に照れ隠しの笑いがでるのはボクだけでしょうか?
どーも剥離骨折のボクです(;´д`)
さて本題
昨日、鳥取県は伯耆と言うところに仕事にいきまして
例のごとくMIB候補をGoogleマップで検索
結構でてきた中の、調度帰路上にあったのが
ここ道後山キャンプ場です。
今まで何回か通過はしており
なんかありそう
って予感はしてましたが……
やっぱあったぜキャンプ場笑
では早速向かいます。
続きを読む
2016年11月21日
ハラペコ、タープ作ったってよ!
ギア、とか、フィールド、とかいうシャレオツなキャンプ用語を口にするたびに、なんとも自分に似つかわしく無い気がしてゾワゾワしちゃうハラペコです。
なんともくすぐったい単語なので、我が家でその単語を口にする時には、2人そろってやたら発音良く連呼してます。
ま、そんなわけで。
昨日のブログで気づいていただいた皆様!
そーなんです!
NEWギアなんです
(ギアと呼ばせてもらっていーですかね!?)

試し張りにつき、かっこよくは張れてないのですが。
自衛隊タープ(旦那命名)です。
カーキの色が山中に馴染みすぎて怖いくらいです。。
ほんま、タープの下では炊きだしでも始まんじゃね?ってなくらい自衛隊です。
続きを読む
なんともくすぐったい単語なので、我が家でその単語を口にする時には、2人そろってやたら発音良く連呼してます。
ま、そんなわけで。
昨日のブログで気づいていただいた皆様!
そーなんです!
NEWギアなんです


試し張りにつき、かっこよくは張れてないのですが。
自衛隊タープ(旦那命名)です。
カーキの色が山中に馴染みすぎて怖いくらいです。。
ほんま、タープの下では炊きだしでも始まんじゃね?ってなくらい自衛隊です。
続きを読む
2016年11月20日
1120三倉岳キャンプ場 ~色々御試し~

治りかけてはぶり返してを2週間続けた風邪もやっと冬休みに入ってくれそうな感じです。
と気を抜くとまたぶり返すんよねぇ…
意外に繊細なボクです。
そんな訳でっ!
デイキャンプの許可を頂きました(°∀°)
ウキウキです♪
普段休みの日は9時以降にしか起きないボクですが
8時起床です(°∀°)
昨晩ラグビー見てて2時就寝なのに
8時起床です(°∀°)
からの積み込み完了が9時前!
息子のドラゴンボールをまっての9時半出発!
順調です!いざ岩倉へ!
現着10時過ぎかなぁ~?
とか
とか…
とか……
??
様子がオカシイ…
続きを読む
2016年11月19日
MIB③ 三倉岳キャンプ場
営業担当エリアが岡山から山口とヤル気の失せる範囲になりトラックの運転手になった方が給料良いんじゃね?とか最近よく思います。
月間平均走行5000キロのボクです(;´д`)
昨日は朝から萩に柴刈りへ…営業へ
てか昔ずっと芝刈りやと思ってました……
桃太郎の爺ちゃんハイカラやな芝刈り(ゴルフ)て…
……
……
…
…
しょーもないこと言ってさーせん(;´д`)
萩での仕事も早目に終ったので
帰社するルートをほんの1時間逸れまして
前からちょっと気になってた三倉岳キャンプ場をMIBしてきました。

続きを読む
月間平均走行5000キロのボクです(;´д`)
昨日は朝から萩に柴刈りへ…営業へ
てか昔ずっと芝刈りやと思ってました……
桃太郎の爺ちゃんハイカラやな芝刈り(ゴルフ)て…
……
……
…
…
しょーもないこと言ってさーせん(;´д`)
萩での仕事も早目に終ったので
帰社するルートをほんの1時間逸れまして
前からちょっと気になってた三倉岳キャンプ場をMIBしてきました。

続きを読む
2016年11月17日
MIB② 柳瀬キャンプ場
せっかく
せっかく
備北のイルミキャンプに御誘い頂いたのに…
ボクの風邪のせいで家族に移った
そんな中
「備北のイルミ行く?」
「行かない」
即答…
ですよね
ですよね
ボクのせすよね
どうも意気消沈のボクです。
そんな訳でno camp日数は更新されます。
ってかこのままシーズンオフになっちゃうんじゃ…(;´д`)
そんな鬱憤を晴らすべく
MIBです!
すなみんZさん曰くスーツでキャンプ場徘徊はMIBです!
↑ちょっと気にいってしまった笑
続きを読む
せっかく
備北のイルミキャンプに御誘い頂いたのに…
ボクの風邪のせいで家族に移った
そんな中
「備北のイルミ行く?」
「行かない」
即答…
ですよね
ですよね
ボクのせすよね
どうも意気消沈のボクです。
そんな訳でno camp日数は更新されます。
ってかこのままシーズンオフになっちゃうんじゃ…(;´д`)
そんな鬱憤を晴らすべく
MIBです!
すなみんZさん曰くスーツでキャンプ場徘徊はMIBです!
↑ちょっと気にいってしまった笑
続きを読む
2016年11月17日
かわいいマグが欲しい。だって...オンナノコだもんっ!
ウチの旦那はどーして毎年毎年真っ先に風邪をひいてしまうのか。
そんなタイトルのエッセイでも出してしまいそうな勢いのハラペコです。
さて。
紅葉も美しく、空気も澄んだこの季節、さぞかし星もきれいに見えるんだろうなー。
寒い中、黙々と立ち上る白い湯気を感じながら外で飲むあったか~い飲み物って、なんであんなにも心にも体にもしみわたっていくんでしょうか。
おっと。
柄にもなく詩人テイストになってしまいました。
さて。
こんな季節だからこそ、あったか~い飲み物が冷めていくスピードもあっという間ですよね。
皆さんは保冷マグを使っておられるんでしょうか?
続きを読む
そんなタイトルのエッセイでも出してしまいそうな勢いのハラペコです。
さて。
紅葉も美しく、空気も澄んだこの季節、さぞかし星もきれいに見えるんだろうなー。
寒い中、黙々と立ち上る白い湯気を感じながら外で飲むあったか~い飲み物って、なんであんなにも心にも体にもしみわたっていくんでしょうか。
おっと。
柄にもなく詩人テイストになってしまいました。
さて。
こんな季節だからこそ、あったか~い飲み物が冷めていくスピードもあっという間ですよね。
皆さんは保冷マグを使っておられるんでしょうか?
続きを読む
2016年11月16日
リンゴ箱、再びっ!!
ちょっとちょっと奥さん!!!!
またまた通りすがりにリンゴ箱があったわよ!!!!

今度のは深いやつだから、500円!!!
あと5~6個だったけど、、、広島市内にご在住なら間に合うかも!??
買いに行きたいっ!って方には場所をお伝えしますね!
では!!!
by ハラペコ
またまた通りすがりにリンゴ箱があったわよ!!!!

今度のは深いやつだから、500円!!!
あと5~6個だったけど、、、広島市内にご在住なら間に合うかも!??
買いに行きたいっ!って方には場所をお伝えしますね!
では!!!
by ハラペコ

タグ :リンゴ箱
2016年11月15日
倉庫に眠りしモノたち・・・
コンニチハ。ハラペコサイドです。
前々回のブログにて、旦那が中途半端にお知らせしておりましたが、先週末はムスコの学校行事の後から私のじーちゃん家(岡山)に帰省しておりました。
と、いうのも、前回の帝釈峡キャンプで一緒に行った母もまた、少しばかりキャンプの魅力に取りつかれてしまったようで、amazonや楽天で何かを見つけては「こんなんキャンプに使えるんちゃうん!?」とLINEしてくるようになりました。
キャンプ菌は見事に増殖中。
そんな母が、じーちゃん家の倉庫で発見してLINEしてきたのがアレ。

じーちゃん曰く「カンテラ」なのですが、カーバイドという石に水をかけることによって発生するガスを燃料にして灯すランプでした。
もう、ビジュアルからいってヴィンテージ感満載。
ボデーは銅でできています。
好きな人は好きって感じのものでしょうか。
祖父の住んでいる町は、昔炭鉱の町だったので、炭鉱夫の方が山に入る時に使っていたランプだそうです。
祖父は炭鉱夫ではありませんが、電気関係の仕事をしていたのでその関係で山に入ることがあったようです。
で、その際にこのカーバイドランプを片手に仕事をしていたんでしょうね。
検索してみると、今はこのカーバイドが手に入りにくいような感じですね。
「ホームセンターにはなかったからネットで買いました」というブログを拝見しました。
なるほどなるほど。
果たしてひよっこキャンパーの我が家に使いこなせるのでしょうか・・・?
さあ、そんなわけで、お宝がまだまだ出てきそうなじーちゃん家の倉庫へトレジャーハントしに向かったわけなのです。
続きを読む
前々回のブログにて、旦那が中途半端にお知らせしておりましたが、先週末はムスコの学校行事の後から私のじーちゃん家(岡山)に帰省しておりました。
と、いうのも、前回の帝釈峡キャンプで一緒に行った母もまた、少しばかりキャンプの魅力に取りつかれてしまったようで、amazonや楽天で何かを見つけては「こんなんキャンプに使えるんちゃうん!?」とLINEしてくるようになりました。
キャンプ菌は見事に増殖中。
そんな母が、じーちゃん家の倉庫で発見してLINEしてきたのがアレ。

じーちゃん曰く「カンテラ」なのですが、カーバイドという石に水をかけることによって発生するガスを燃料にして灯すランプでした。
もう、ビジュアルからいってヴィンテージ感満載。
ボデーは銅でできています。
好きな人は好きって感じのものでしょうか。
祖父の住んでいる町は、昔炭鉱の町だったので、炭鉱夫の方が山に入る時に使っていたランプだそうです。
祖父は炭鉱夫ではありませんが、電気関係の仕事をしていたのでその関係で山に入ることがあったようです。
で、その際にこのカーバイドランプを片手に仕事をしていたんでしょうね。
検索してみると、今はこのカーバイドが手に入りにくいような感じですね。
「ホームセンターにはなかったからネットで買いました」というブログを拝見しました。
なるほどなるほど。
果たしてひよっこキャンパーの我が家に使いこなせるのでしょうか・・・?
さあ、そんなわけで、お宝がまだまだ出てきそうなじーちゃん家の倉庫へトレジャーハントしに向かったわけなのです。
続きを読む