2019年03月15日
キャンプ場備忘録。

お久しぶりです

もっぱら皆様のブログを読む逃げしております

ブログはじぇんじぇんアップしておりませんが、ボチボチとキャンプに行かせていただいております

大阪に越してきて、早いもので丸2年が経とうとしております

広島在住だった頃、常設テントで2度目のキャンプをしていた時に偶然出会った広島有名キャンパーのゆ◯にんさんの熱いプレゼンを受けたのをきっかけに、キャンプにハマっていった我が家。
広島にいる時にハマったので、関西方面のキャンプ場の情報はネット頼み。
なっぷやGoogleの口コミや、キャンプブログなどで情報収集。
この2年で行ったキャンプ場を自分用備忘録として記録しておきます。
























⛺️九頭竜湖キャンプ場 (福井県)
大阪市内から3時間半くらい。
福井県立恐竜博物館へ行きたかったので、ここで一泊してから行きました。
九頭竜湖という湖の横だったので、カヌーを持参して楽しんでおられる方もおられました。
もう2年前だからあまり覚えてません(笑)
⛺️大野アルプスランドキャンプ場 (兵庫県)
平成31年1月から閉鎖中
無料キャンプ場。
トイレ、炊事場あり。
斜面が多いので場所の争奪戦がえらいこっちゃです。
休日は大盛況で、隣のキャンプとの間隔がえらいことに。
プライベートスペース確保が少々大変かも。
我が家が行った時は、隣のテントで消防士×看護師の合コンしてました(笑)
会話の一個一個が聞こえてきて事情通になれるくらいに近かったです

ただ、一部キャンパーのマナー不足な行動により、現在は閉鎖中。
隣接している天文台は営業中。
何か天体ショーのある時には小さな駐車場や道路が車でいっぱいになります。
また復活してくれるといいな。
⛺️石見海浜公園オートキャンプ場(島根県)
キャンプにハマるきっかけとなったキャンプ場。
大阪に来て1年目の夏、あのロケーションがどうしても忘れられなくて行きました。
だが、わかってはいたものの……なんせ遠かった



車で片道5時間弱。。。
海で泳ぎ、撤収作業した後に帰宅まで5時間かかるのはキツかったです

ただね、やっぱり素晴らしいキャンプ場です。
大好き。
近くにこんなキャンプ場があればなぁって思います。
⛺️吉井竜天オートキャンプ場 (岡山県)
大阪市内から2時間半くらい。
何度か利用させていただいています。
区画サイトは流し台もついていて快適。
ただ野良猫ちゃんが住みついてて、テントにひょっこりはんしてきちゃいます。
誰かが餌あげちゃったんだろうなー。
テントの中に美味しいものがあることを知っているし、いい餌場だと思ってる節がありました
⛺️ハイマート佐中 (兵庫県)
大阪市内から1時間ちょっと。
フリーサイト。

森と森の間にあるすり鉢状のような印象。
キャンプ慣れした人が多い印象でした。
お洒落なファミリーキャンパーさんが多かった!
すぐそばに釣り堀があります。
⛺️若杉高原おおやキャンプ場 (兵庫県)
大阪市内から2時間半程度。
GWの激戦で見事限定7組の絶景サイトを予約!
本当に絶景だった!

見晴らし最高!
ただ!スキー場なので、山上から吹き抜けてくる突風が激しいー
絶景サイトにいる方々何組か(我が家も)タープ吹っ飛んだのでタープはなしの方が安全かと。。。
トランポリンがあったり、子ども向け工作があったり、夜にはリフトに乗って星空を見るイベントがあったりと、アクティビティもあるからファミキャン向きかな
⛺️丹波篠山渓谷の森キャンプ場 (兵庫県)
大阪市内から1時間弱。
森に囲まれたキャンプ場。

トイレも炊事場も綺麗だった(と思う)。
全サイト区画ですが、サイトによって広さが違うので予約時に相談するといいかもです。
近くにお風呂(温泉?)もありましたが、利用はせず。
1時間弱で行けるのは魅力でした。
⛺️湯の瀬温泉キャンプ場 (岡山県)
大阪市内から2時間半ちょっと。
川沿いにあるので、夏は川遊びができます。
温泉もあり。
電源あり区画サイトを利用。
ちょっとした木の枠みたいなのがあるので、大きなテントははみ出ます。
我が家のノースイーグルワンポールテント420ははみ出ましたが、なんとかなります(笑)
流し台もついていました。便利。
⛺️高嶋海水浴場オートキャンプ場 (京都府)
大阪市内から2時間半ちょっと。
ビーチのすぐ側。
我が家はお盆過ぎてから行ったので海には入りませんでしたが、次行った時は海に入りたいな〜

管理人のおっちゃんがいい感じでした

⛺️久多の里オートキャンプ場 (京都府)
大阪市内から1時間半くらい。
林間にあるキャンプ場。
日が当たらないところがおおいので、夏でも涼しそう。(うちが行ったのは秋)
夏は川遊びもできるようです。
小さいですが子どもが遊べる広場もあるので、息子はいろんなサイトの子どもたちと遊べて楽しかったようです


⛺️マキノ高原 (滋賀県)
大阪市内から2時間程度。
三菱自動車主催のスターキャンプというキャンプイベントに参加しました


初めてのキャンプイベント。
めぇええぇぇぇっっっっっっちゃ楽しかったです



キャンプ場自体は、緩やかな傾斜があるので張る場所は選ばないと、三半規管弱いので酔います(笑)
⛺️ちいさな森キャンプ村 (兵庫県)
大阪市内から1時間程度。
一応区画サイトなのですが、フリーのような林間サイト。
管理人さんが場所を割り振ってくださいます。
木々に挟まれているので各サイトプライベート感があります。

トイレが少し遠く、男女兼用で1個しかないのがちょっとネックかな。
ウォシュレットはあったと思います。
名前の通りこじんまりとしたキャンプ場なので、連休でも空いてたりします。
穴場かも。
⛺️ビラデスト今津 (滋賀県)
大阪市内から2時間程度。
標高高めなので、11月に行きましたが雪降りました

寒かった

紅葉シーズンだったので景色最高でした。
電源なしサイト利用でしたが、電源ありサイトは流し台もあり、トイレも2サイトに1個ついてました。
同じ敷地内にお風呂もあるので便利

⛺️南光自然観察村 (兵庫県)
大阪市内から2時間弱。
町営。評判通り、とにかく管理が行き届いてました。

管理をされている職員さんたちがみなさん親切で、気さくに話しかけてきてくださいます。
季節によりますが、無料の薪も用意してくださってあり、とても助かります。
夜中も宿直の職員さんがいらっしゃるので、何かあった時には対応してもらえる安心感もあります。
お風呂も無料で入り放題。
フィンランドサウナ(別料金)やインディアンティピーもありました。
夏は川遊びもできるそうですが、みんな川遊びからお風呂に直行するので、夏場のお風呂のお湯はえらいことになるそうです

























以上、大阪に来て2年間で行ったキャンプ場でした

























近況としましては、息子が(私がいつぞやのクリスマスプレゼントで旦那にあげた)ミニストーブでの焚火にハマっていたり

意図せずして雪中キャンプを楽しんでみたり

村の鍛冶屋のホットサンドメーカーがすこぶる調子がよかったり



じーちゃん家の倉庫でもらってきたコロナがすこぶる調子がよかったり

そんな感じで、ぼちぼちとファミキャンを楽しんでいる我が家です。
今年は、年間12泊を目標に、また新たなるお気に入りのキャンプ場が見つかるといいな〜と思っています

とか言いながら、GWの予約合戦には参加することも間に合わず。。。
せっかくの超大型連休、キャンプできるのか!?と不安を持ちつつ…希望は捨てずに行こうと思いますっ



そんなこんなで、本年もよろしくお願いいたします



by ハラペコ

2017年05月22日
ペコタ03 試し張りin竜天天文台公園
関西での週末は、まだまだ慌ただしく不完全燃焼の日々です。
NO CAMP,NO LIFE.
を掲げている我が家ですが・・・なんだか遠のいています。
どうもボクです。
さて今回は、嫁はん自作タープの試し張りを行ってきました。
NOキャンプですが気分だけでも上げて行きたいな・・・と・・・笑
嫁はんの自作タープも3作目となります。
題してペコタ03「ハレノヒタープ」

簡単に言いますと・・・NO防水加工の11号帆布で作った晴れの日専用タープです。
とことん晴れの日(青い空)とマッチングするカラーリングにしたそうです。
なので今回試し張りをしましたが・・・林間サイトなので青空がイマイチでクレームがありました・・・
ちなみに1作目は、こちら↓
ペコタ01「自衛隊タープ」
そして2作目は、ナチュログの大御所とのコラボ↓
ペコタ02「YUUNIN×PECOTA」

そんな新作タープの試し張りをするべく
今回は嫁はんの実家近くにある吉井竜天オートキャンプ場のすぐ横の竜天天文台公園に出かけてみました♪
試し張りの記事を書く前にサイトの情報を少し
■ 竜天天文台公園について ■

料金 : 無料
事前予約が必要です
(天文台公園管理事務所に電話で確認をとってください)

区画数 : 不明
整備はされています
(茂みになっているところもあり区画かわからない個所もあります)

炊事棟 : 有
綺麗に整備されています
(事前に確認しておけば薪も用意してくれる様です)

トイレ : 有
綺麗に整備されています
(和式汲取り式です・・・人によっては苦手な方も・・・)
備考
林間サイトなので落ち葉や枯れ木が落ちてきます。
幕に傷が着くのが嫌な方には不向きです。
管理事務所に天文台があるので夜間天体観測もできるようです
(事務所で確認してください。)
以上、参考までに・・・・・
では早速試し張りの記事を
当日朝に管理事務所に電話を入れ区画の空きを確認
正直電話口の対応での印象は良くありませんでした・・・
が
空きはあるそうなので突撃です!!
途中までの道のりは吉井竜天オートキャンプ場とまったく一緒です。
最後?の分岐で竜天天文台公園と吉井竜天オートキャンプ場に分かれますので標識に従って下さい。
かたや高規格キャンプ場、かたや未知数の無料キャンプ場・・・
で
管理事務所に着くと受付で使用許可書を書きます・・・・・
電話口の通り愛想のかけらも無いオッサンが受付を・・・
受付を済ませると
「どこに張っても良いよ」
と言われたのでサイトへ・・・
サイトがどこにあるのかの説明をありませんでしたが・・・
なんか受付以上のことを話すのもメンドクサクなってしまい・・・・
駐車場には・・・車が1台も無く・・・
サイトには・・・利用者が1組も無く・・・
大丈夫なのか?・・・
とも思いましたが設備は綺麗にされていたので一安心です。
天文台もあるし穴場なのかも知れませんね。
まぁ時間もあまりなかったので
区画が平面で日当たりの良いところを選び早速試し張りです。

とりあえず一度広げてみます♪
う~ん青空とマッチングすると地中海なんかを連想させる?気が?・・・

一旦普通に張ってみます・・・・
な・・・なんか違うな・・・・

張り直し・・・・
嫁はんから「縫い目がウンヌンカンヌン・・・」とクレームが・・・

もっかい張り直し♪
良い感じじゃないかい??
嫁はんのOKも出ました笑

せっかくなので少しの時間デイキャンを♪
青空とのマッチングは相成りませんでしたが・・・
木漏れ日と張った感じを実感できたので良しとしましょう♪
やっぱこれは海に持ってかなアカンな!!
次回は青空とのマッチングも試したい!!
以上、試し張りレポでした!!
NO CAMP,NO LIFE.
を掲げている我が家ですが・・・なんだか遠のいています。
どうもボクです。
さて今回は、嫁はん自作タープの試し張りを行ってきました。
NOキャンプですが気分だけでも上げて行きたいな・・・と・・・笑
嫁はんの自作タープも3作目となります。
題してペコタ03「ハレノヒタープ」

簡単に言いますと・・・NO防水加工の11号帆布で作った晴れの日専用タープです。
とことん晴れの日(青い空)とマッチングするカラーリングにしたそうです。
なので今回試し張りをしましたが・・・林間サイトなので青空がイマイチでクレームがありました・・・
ちなみに1作目は、こちら↓
ペコタ01「自衛隊タープ」
そして2作目は、ナチュログの大御所とのコラボ↓
ペコタ02「YUUNIN×PECOTA」

そんな新作タープの試し張りをするべく
今回は嫁はんの実家近くにある吉井竜天オートキャンプ場のすぐ横の竜天天文台公園に出かけてみました♪
試し張りの記事を書く前にサイトの情報を少し
■ 竜天天文台公園について ■

料金 : 無料
事前予約が必要です
(天文台公園管理事務所に電話で確認をとってください)

区画数 : 不明
整備はされています
(茂みになっているところもあり区画かわからない個所もあります)

炊事棟 : 有
綺麗に整備されています
(事前に確認しておけば薪も用意してくれる様です)

トイレ : 有
綺麗に整備されています
(和式汲取り式です・・・人によっては苦手な方も・・・)
備考
林間サイトなので落ち葉や枯れ木が落ちてきます。
幕に傷が着くのが嫌な方には不向きです。
管理事務所に天文台があるので夜間天体観測もできるようです
(事務所で確認してください。)
以上、参考までに・・・・・
では早速試し張りの記事を
当日朝に管理事務所に電話を入れ区画の空きを確認
正直電話口の対応での印象は良くありませんでした・・・
が
空きはあるそうなので突撃です!!
途中までの道のりは吉井竜天オートキャンプ場とまったく一緒です。
最後?の分岐で竜天天文台公園と吉井竜天オートキャンプ場に分かれますので標識に従って下さい。
かたや高規格キャンプ場、かたや未知数の無料キャンプ場・・・
で
管理事務所に着くと受付で使用許可書を書きます・・・・・
受付を済ませると
「どこに張っても良いよ」
と言われたのでサイトへ・・・
サイトがどこにあるのかの説明をありませんでしたが・・・
なんか受付以上のことを話すのもメンドクサクなってしまい・・・・
駐車場には・・・車が1台も無く・・・
サイトには・・・利用者が1組も無く・・・
大丈夫なのか?・・・
とも思いましたが設備は綺麗にされていたので一安心です。
天文台もあるし穴場なのかも知れませんね。
まぁ時間もあまりなかったので
区画が平面で日当たりの良いところを選び早速試し張りです。

とりあえず一度広げてみます♪
う~ん青空とマッチングすると地中海なんかを連想させる?気が?・・・

一旦普通に張ってみます・・・・
な・・・なんか違うな・・・・

張り直し・・・・
嫁はんから「縫い目がウンヌンカンヌン・・・」とクレームが・・・

もっかい張り直し♪
良い感じじゃないかい??
嫁はんのOKも出ました笑

せっかくなので少しの時間デイキャンを♪
青空とのマッチングは相成りませんでしたが・・・
木漏れ日と張った感じを実感できたので良しとしましょう♪
やっぱこれは海に持ってかなアカンな!!
次回は青空とのマッチングも試したい!!
以上、試し張りレポでした!!